本文へスキップ

賃貸不動産経営管理士試験の傾向と対策、過去問解説 

平成27年度賃貸不動産経営管理士試験問題

問10


 A所有のマンションの一室を、管理業者であるBがAから賃借し、Cに転貸している場合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1 AB間の月額賃料が20万円、BC間の月額賃料が18万円の場合、CはAに対して20万円の支払義務を負う。

2 AB間の賃貸借契約が終了し、それがCに対抗できる場合には、CはAに対して賃貸物件の返還義務を負う。

3 AがAB間の賃貸借契約の更新を拒絶する場合には、更新拒絶の正当事由の判断に当たっては、契約当事者ではないCの事情は考慮されない。

4 AB間の賃貸借契約とBC間の転貸借契約は別個の契約であるため、Bの債務不履行によりAがAB間の賃貸借契約を解除し、Cに対して賃貸物件の返還を請求しても、BC間の転貸借契約は終了しない。

問10解説


「管理業務の受託(サブリース方式)」に関する問題です。
テキスト+問題集のP204〜206参照)

※ 転貸における関係図については、テキスト+問題集P204の図「▼サブリース方式による賃貸管理の契約関係」参照。


 1:×(誤っている)
 賃料の支払いについては、原賃貸借契約の賃料額と転貸借契約の賃料額とを比較し、賃料額の小さいほうについて、転借人は、原賃貸人に対して支払義務を負います
 そのため、AB間(原賃貸借契約)の月額賃料が20万円、BC間(転貸借契約)の月額賃料が18万円の場合、C(転借人)は、A(原賃貸人)に対して18万円の支払義務を負います。

※ テキスト+問題集P204「A転借人の原賃貸人に対する支払い義務」参照。

 2:○(正しい)
 原賃貸借契約が終了し、それが転借人に対抗できる場合には、転借人は原賃貸人に対して賃貸物件の返還義務を負います。
 そのため、AB間の賃貸借契約(原賃貸借契約)が終了し、それがC(転借人)に対抗できる場合には、CはA(原賃貸人)に対して賃貸物件の返還義務を負います。

※ テキスト+問題集P206「C原賃貸借契約の終了が転貸借契約に与える影響」参照。

 3:×(誤っている)
 原賃貸借契約の更新を拒絶する場合、更新拒絶の正当事由の判断に当たっては、契約当事者ではない転借人の事情も考慮されます。
 そのため、AがAB間の賃貸借契約(原賃貸借契約)の更新を拒絶する場合、更新拒絶の正当事由の判断に当たっては、契約当事者ではないC(転借人)の事情も考慮されます。

※ テキスト+問題集P205「(3)正当事由の判断における転借人の事情の考慮」参照。

 4:×(誤っている)
 転貸人の債務不履行により原賃貸借契約が解除された場合、原賃貸人が転借人に対して賃貸物件の返還を請求した時に、転貸借契約も終了します。
 そのため、B(転貸人)の債務不履行によりA(原賃貸人)がAB間の賃貸借契約(原賃貸借契約)を解除した場合、AがC(転借人)に対して賃貸物件の返還を請求すれば、BC間の転貸借契約も終了します。

※ テキスト+問題集P206「(2)債務不履行による解除の場合」参照。


正解  2


「テキスト+問題集」
Amazon:賃貸不動産経営管理士 テキスト+問題集


information

賃貸不動産経営管理士

サイト管理者:田村誠
メール:law-t@nifty.com