賃貸不動産経営管理士になる方法、賃貸不動産経営管理士試験の概要(試験日、試験時間、試験方式、試験科目など)について紹介します。
         賃貸不動産経営管理士試験は、賃貸不動産経営管理士協議会により実施されている国家資格試験です。
 
        
          賃貸不動産経営管理士になるには
           賃貸不動産経営管理士になるためには、試験に合格し、さらに登録をすることが必要です。
          
          
            - 試験合格後の登録 
- 賃貸不動産経営管理士試験の合格者は、その後に「賃貸不動産経営管理士の登録」をすることによって「賃貸不動産経営管理士」になります。
- 登録の要件
            
- 試験合格者で、かつ、次のいずれかに該当する者が、登録をすることができます。
 
 @管理業務に関し2年以上の実務の経験を有する者
 Aその実務の経験を有する者と同等以上の能力を有する者
 ※Aは実務経験2年とみなす講習の修了をもって代える者等を指す。
- 登録の更新
            
- 不正合格などの事実がない限り、合格者であることの地位は一生有効ですが、登録は5年ごとの更新が必要です。
            
- 登録料
            
- 6,600円(税込) 
          
      
        
        
          賃貸不動産経営管理士試験の試験実施要領
               以下の記載は、賃貸不動産経営管理士協議会が発表している試験実施要領等を参考にしました。
              
              
                - 受験資格
                
- 制限はなく、どなたでも受験できます。
                
- 試験日 
 (令和7年度試験)
- 令和7年11月16日(日)
 
 
- 試験地・試験会場
                
- 北海道、青森、岩手、宮城、福島、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、奈良、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、熊本、長崎、大分、宮崎、鹿児島、沖縄(全国38地域)
 
- 受験申し込み期間 
 (令和7年度試験)
- 令和7年8月1日(金)〜令和7年9月25日(木)
 
 
-  受験料
                
- 12,000円(非課税) 
- 試験方式 
                
- 全50問 マークシート方式(4肢択一) 
 ※賃貸不動産経営管理士講習の修了者は、出題50問のうち、5問が免除されます(修了年度より2年間有効)。
 
- 試験時間
                
- 120分間(13:00 〜15:00) 
- 試験出題範囲
 (試験科目)
- 
                
                  
                    
                      | イ 管理受託契約に関する事項 |  
                      | ロ 管理業務として行う賃貸住宅の維持保全に関する事項 |  
                      | ハ 家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項 |  
                      | ニ 賃貸住宅の賃貸借に関する事項 |  
                      | ホ 法に関する事項 |  
                      | へ イからホまでに掲げるもののほか、管理業務その他の賃貸住宅の管理の実務に関する事項 |  
 
 
- 出題法令の基準日
 (令和7年度試験)
- 問題中の法令等に関する部分は、令和7年4月1日現在で施行されている規定(関係機関による関連告示、通達等を含む。)に基づいて出題する。
                
- 合格基準点・合格率 
- <過去(令和6年度)の試験結果・統計>
 合格基準点:50問中35問以上正解した者
 (管理士講習修了者は、45問中30問以上正解した者)
 合格率:24.1%
 (管理士講習修了者は、29.7%)
 ※難易度は、宅建試験等よりもやさしく、合格しやすい試験です。
 ※国家資格化により、試験は年々難しくなっていくと予想されます。
- 合格発表日 
                
                
                
- 令和7年12月25日(木)